oluolu<オルオル>は産後ママの仲間づくりを応援します!
- 誰か(大人と)話をしたい
- 赤ちゃんを連れてお出かけがしたい
- 今の気持ちを分かち合える仲間が欲しい
- 赤ちゃんの発達のことやベビー服のことなど、
いろいろな情報交換がしたい - 日常に取り入れやすいベビーマッサージを覚えたい
- 外へ出る勇気がなかなか出ない
- 人見知りで、出来上がっているママの輪に後から
入るのが苦手 - 引っ越してきたばかりで知り合いが周りにいない
- 手伝ってくれる両親が近くにいなくて赤ちゃんの
お世話に不安がある
などなど、そんな気持ちになっていませんか?
子育ちサークル「oluolu オルオル」は日常に取り入れやすいタッチケアを学びながら、
産後ママ同士が仲良くなれる全8回のサークルです。
約2ヶ月8回1クールの開催ではじめから毎回同じメンバーで過ごすため、人見知りのママも
心配ありません。
子育ちサークルoluolu<オルオル>のコンセプト
「ママ自身が毎日を心地よく過ごすことの大切さ」
赤ちゃんのお世話はやることばかり…
育児や家事など日々ことに追われてしまわないように、ほんの少しの時間でも
自分自身の心地よさをつくり出してみませんか?
ママが心地よく楽しく過ごすことは、赤ちゃんにも安心感と喜びを与えます。
そして、「心地よいこと」は「本来あるべき姿」です。
ベビータッチサークルoluolu<オルオル>では、心地よさから明日の選択をして、
母として妻として社会人として、そしてひとりの女性として、
あなたがやりたいことの第一歩を踏み出すためのサポートをしたいと思っています。
※【オルオル】【oluolu】ハワイ語
意味:心地よい、喜びを持って柔和に
オルオルってなんだか楽しい響き🎵
同じ仲間がおるおる~!と、どうぞお気軽にご参加ください。
参加料も都度払いで、赤ちゃんの体調などでお休みしても大丈夫です!
対象
生後2ヶ月〜7ヶ月の赤ちゃんとママ(定員6〜8組)
※妊娠中からのお申し込みも受け付けております
活動内容
・着衣のままでもできるベビーマッサージ(オイル使用も可)
・親子ヨガ(赤ちゃんと触れ合いながら肩こりや腰痛、骨盤周りのケア)
・症例別タッチケア(風邪、寝ぐずり、便秘、不安、癇癪、泣き止まない…など)
・季節の足形アート
・赤ちゃんにも安心なアロマを使った虫除けや、保湿クリーム、お尻拭きなどのアロマクラフト講座
・キネシオロジーによるママのストレスケア
・ランチ(8回のうちどこかで1回)
毎回赤ちゃんとのタッチケアやふれあい遊びと、少人数でのママ同士のシェアリングワーク
などを取り入れながら、無理なく全身のタッチケアを覚えることができ、ともに歩んでいける
仲間との絆を育むことができます。
参加費
各回 1500円 (初回のみテキスト代として別途500円)の都度払い、またクラフトなど材料費が
かかる場合は、別途材料費(500円程度)がかかります。
会場
西荻窪 「暮らしのいろいろ ていねいに、」
http://teineini.com/
お座敷スペースのある素敵なカフェです
開催日時
ほぼ毎週月曜日 10:30-12:00
第1期:6/4,11,18,25 7/2,9,23,30 (全8回) 満員御礼!
第2期:8/20,27 9/3,10 10/1,15,22,29 (全8回) 満員御礼!
第3期:11/5、12、19、26 12/3、10、17 満員御礼!
2019年
第4期:2/18、25、 3/4、11、18、25、 4/1、8 現在開催中
第5期:5/20、27、 6/3、10、17、24、 7/1、8 募集中
お申込み・お問合せ
こちらよりお申し込みください→http://yukapiyoga.com/contact-2
フォームの件名「子育ちサークル参加希望」
①お名前とフリガナ(ママと赤ちゃん)
②赤ちゃんの月齢
③ご住所
④連絡のつきやすいお電話番号
①〜④をご入力の上、お申込みください。
追ってご連絡を差し上げます。
講師プロフィール
*安福祐佳(ヤスフクユカ) oluoluのブログはこちら:https://ameblo.jp/touchcare-oluolu
初めまして安福ユカです。
中1と小4の姉妹のママで、現在はヨガインストラクターの他に、音叉を使ったヒーリングやアロマを使ったセラピー、アクセスバーズといったエネルギーワークもしています。
若い頃はかなりのダイエットマニアで、高校時代は季節的に急に発症するアトピー、妊娠前には入線繊維腺腫ができ切除したりと、自分の身体に対してキビシイことばかりしていたことが後々さまざまな症状となって返ってきていました。(ちなみに今は長女妊娠中に発見した子宮筋腫をずっと抱えてます。)
今でこそ、“自分自身を大切にしていなかったから”なのだと理解できますが(笑)
そんな私も初めての妊娠出産で「自分の存在価値」に気がつきました。それこそ「我が子のためにできることはなんでもしよう!」みたいな。
↑
そしてまたやり過ぎていきます(笑)
妊娠・出産は、経験したことがない“あんなこと”や、“こんなこと”がめくるめく展開されていきます。
毎日を夢中で過ごして行くうちに気がついたのは、自分自身の楽しさや心地良さをそっちのけにしていたこと(また自分に優しくしていなかったのです^^;)。そんな心がキュウキュウしていたことが、赤ちゃんにも伝わったのか、長女の育児は結構な困難が続きました。(寝ない、食べない、乳首噛みまくる…などなど)
外に出られる月齢になっても行く場所がない、日々の買い物ついでに軽くお散歩するだけで、パパの帰りが遅い日は「あ!今日大人と一言も喋ってなかった」と思うこともしばしば…。
もっと早い時期からいろんな気持ちのシェアができ、育児のあれこれを話せる仲間が集まる場所があれば、ママの心の余裕とができるはず!
そして、タッチケアによる赤ちゃんとの関わり方が学べたらもっと楽しくなれたはず!
子供がいくつになっても成長に伴って悩みは尽きませんが、赤ちゃん時期のママの気持ちが楽で穏やかであることは、それ以降の子育てにも大きく影響していくと思います。
自分が産後ヨガやマタニティヨガのクラスを担当しだしてから、そんな気持ちがふつふつと思い出されてきました。
タッチケアは着衣のままでできて、0歳児だけではなく幼稚園、小学校、思春期やさらには大人同士、ご高齢の方にもできる簡単かつ効果的なコミュニケーションツールです。
育児が楽しくなれば、家事や育児だけではなく仕事や更には“自分の新しい可能性”も広がっていきます。
そんな想いとともに立ち上げたこのサークル❤️
ママたちの心と身体がホッと一息つける<安心で安全な場所>を提供していきたいと思っています。
←産後ヨガの生徒さんとの思い出の1枚
(真ん中が私です)
*資格
・キッズヨガ指導者養成講座修了
・美脚美尻骨盤ヨガ&月経血ヨガ指導者養成27時間修了
・経絡ヨガインストラクター養成講座修了
・全米ヨガアライアンスRYT200取得
・IYCキレイになるヨガインストラクター養成講座修了
・リストラティブヨガ指導者養成コース修了
・テンセグリティー・ヨガ指導者養成修了
・シニアヨガ指導者養成修了
・マタニティ/産後ヨガインストラクターコース修了
・陰ヨガ指導者養成講座修了
・レイキ3rdディグリー取得
・ソルフェジオ音叉ヒーリングセラピスト
・アクセスバーズ/アクセスフェイスリフト プラクティショナー認定
・日本エッセンシャルオイルスタイリスト協会認定スタイリスト
・Ohanaデイリータッチケア認定セラピスト®︎
・ヨーガキネシセラピー集中講座修了
・カフェキネシ、ピーチタッチ、チャクラキネシインストラクター認定
・TCカラーセラピスト認定